いらっしゃいませ♪ *TOP MENU*



★クレープでつくれるスイーツ
アイスクレープ
カスタードクレープのオレンジソース和え
スクエアクレープのコンポート添え
クレープのカスタード包みイチゴ風
クレープのトライフル
春イチゴのクレープシュゼット

★クレープの折りかた包みかた
イチゴクレープさんかく風
ピンククレープのロール風
黒ごまクレープの手巻き風

★クレープに合う具
まとめ
 ┣リンゴのコンポート
 ┣イチゴでつくるバリエーション
 ┣バナナでつくるバリエーション
 ┗ブルーベリーでつくるバリエーション

★クレープに合うソース
生クリーム
カスタード
オレンジソース
フランス帰りの友人が勧めてくれたもの

クレープの生地の作り方
★クレープで使う道具
まとめ
 ┣レードル
 ┣泡だて器
 ┣トンボ
 ┣クレープパン
 ┗パレットナイフ

★クレープパーティーの流れ
事前の準備1(会場や食器類)
事前の準備2(告知や道具類)
前日~当日の準備
当日の進行

★クレープ小話
クレープ発祥の地、ブルターニュ
クレープの種類
クレープの歴史

★クレープに関する本
『クレープとガレットのとっておきレシピ』
『ぜーんぶかんたん おかし作ろうよ!』
『一番親切なお菓子の教科書』

クレープのリンク集
ゲストブック
管理人のごあいさつ

⇒ いま何位? 《お菓子・デザートブログ》

 

 
 
 
2009-04-02(Thu)

クレープをトンボで綺麗に焼こう!

クレープ屋さんでよく見る、「くるくるっ」と生地をのばしている道具。
トンボに似た形をしていることから、「トンボ」という名前がついています。

・・・そのまんまですね。

さて、そのトンボなのですけれども、丸型と角型と2種類あります。
どちらも大体、1000円~2000円程度です。
2個セットも良く見ますけれども、おウチでのクレープパーティーなら1つで十分♪

ほとんどのお店で角型が使われているのを見るに、
どちらかというと角型の方が一般的かもしれません。ちなみにウチも角型です。

とはいうものの、生地をのばすのに大きな違いはないです。
反対に違いがあったら困っちゃいますものね。


↓こっちが丸型。(詳しい説明は画像をクリックしてください)





↓こっちが角型です。(詳しい説明は画像をクリックしてください)







使う前には、水を十分に含ませておきましょう。重みと滑りをよくするためです。
クレープを焼いていないときも水に漬けておくと、なめらかに焼けますよ。

↓こんなふうに。

トンボを水に漬ける




ご紹介した他にも安い値段のメーカー製品がありますので、
一度見ておくとよいかもしれません。

↓クリックすると、「トンボ」で検索した結果を見られます。
⇒他のトンボも探してみる



手作りクレープ用ホットプレートクレプレ KS-2665手作りクレープ用ホットプレートクレプレ KS-2665
()
杉山金属

商品詳細を見る



⇒いま何位? 《お菓子・デザートブログ》

春苺のクレープシュゼットクリックいただけたら嬉しいです♪
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

No title

自宅でクレープを作って楽しんでいます。
トンボの使い方がとても参考になりました!
PR
PR
プロフィール

CrepeLover

Author:CrepeLover
クレープ大好きっ子です♪
ホームパーティーまでしちゃいます。

最新コメント
カテゴリ
リンク
アクセスカウンター
QRコード
QR
RSSリンクの表示