いらっしゃいませ♪ *TOP MENU*



★クレープでつくれるスイーツ
アイスクレープ
カスタードクレープのオレンジソース和え
スクエアクレープのコンポート添え
クレープのカスタード包みイチゴ風
クレープのトライフル
春イチゴのクレープシュゼット

★クレープの折りかた包みかた
イチゴクレープさんかく風
ピンククレープのロール風
黒ごまクレープの手巻き風

★クレープに合う具
まとめ
 ┣リンゴのコンポート
 ┣イチゴでつくるバリエーション
 ┣バナナでつくるバリエーション
 ┗ブルーベリーでつくるバリエーション

★クレープに合うソース
生クリーム
カスタード
オレンジソース
フランス帰りの友人が勧めてくれたもの

クレープの生地の作り方
★クレープで使う道具
まとめ
 ┣レードル
 ┣泡だて器
 ┣トンボ
 ┣クレープパン
 ┗パレットナイフ

★クレープパーティーの流れ
事前の準備1(会場や食器類)
事前の準備2(告知や道具類)
前日~当日の準備
当日の進行

★クレープ小話
クレープ発祥の地、ブルターニュ
クレープの種類
クレープの歴史

★クレープに関する本
『クレープとガレットのとっておきレシピ』
『ぜーんぶかんたん おかし作ろうよ!』
『一番親切なお菓子の教科書』

クレープのリンク集
ゲストブック
管理人のごあいさつ

⇒ いま何位? 《お菓子・デザートブログ》

 

 
 
 
2009-04-01(Wed)

クレープ発祥の地、ブルターニュでは?

街中によくあるクレープ屋さん。
実は、クレープ発祥の地であるフランスのブルターニュ地方でよく見られる光景なのだそうです。日本に比べて、フランスの家庭ではクレープを手軽に焼いて食べることが多く、その具材なども豊富だとか。

クレープはお菓子として食べられるだけでなく、お料理でも活躍!
ハムやチーズ、お肉、お野菜などをマヨネーズやホワイトソースで和えたものを巻いたりはさんだりすると立派なランチに早替わりしちゃいます。

街中で見るクレープ屋さんにも、そういったレシピがありますものね。スイーツと思われているクレープも、意外とお食事として認知されているのかもしれません。



ところで、クレープというのはcrepeというつづりのフランス語なのですけれども、その意味は?実は、「ちりめん」とか「縮み」を意味します。

その語源はラテン語の「crpus(縮んで波打つ)」から来ており、
クレープデシン(フランスちりめん)のように薄く焼いたもの、
分類としてはパンケーキの一種なのだそうです。






ちなみにミルクレープの「ミル」は「千枚の」という意味。
実際に千枚も重ねたミルクレープ、あったらぜひ見てみたいものですね♪





⇒いま何位? 《お菓子・デザートブログ》

春苺のクレープシュゼットクリックいただけたら嬉しいです♪
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

PR
PR
プロフィール

CrepeLover

Author:CrepeLover
クレープ大好きっ子です♪
ホームパーティーまでしちゃいます。

最新コメント
カテゴリ
リンク
アクセスカウンター
QRコード
QR
RSSリンクの表示