いらっしゃいませ♪ *TOP MENU*



★クレープでつくれるスイーツ
アイスクレープ
カスタードクレープのオレンジソース和え
スクエアクレープのコンポート添え
クレープのカスタード包みイチゴ風
クレープのトライフル
春イチゴのクレープシュゼット

★クレープの折りかた包みかた
イチゴクレープさんかく風
ピンククレープのロール風
黒ごまクレープの手巻き風

★クレープに合う具
まとめ
 ┣リンゴのコンポート
 ┣イチゴでつくるバリエーション
 ┣バナナでつくるバリエーション
 ┗ブルーベリーでつくるバリエーション

★クレープに合うソース
生クリーム
カスタード
オレンジソース
フランス帰りの友人が勧めてくれたもの

クレープの生地の作り方
★クレープで使う道具
まとめ
 ┣レードル
 ┣泡だて器
 ┣トンボ
 ┣クレープパン
 ┗パレットナイフ

★クレープパーティーの流れ
事前の準備1(会場や食器類)
事前の準備2(告知や道具類)
前日~当日の準備
当日の進行

★クレープ小話
クレープ発祥の地、ブルターニュ
クレープの種類
クレープの歴史

★クレープに関する本
『クレープとガレットのとっておきレシピ』
『ぜーんぶかんたん おかし作ろうよ!』
『一番親切なお菓子の教科書』

クレープのリンク集
ゲストブック
管理人のごあいさつ

⇒ いま何位? 《お菓子・デザートブログ》

 

 
 
 
2009-04-02(Thu)

クレープの生地をつくろう!

普段、クレープのホームパーティーで使う生地のレシピをご案内します。

プロの方に教わったやりかたなので、ふわふわのもちもちです♪


★クレープの材料



小麦粉(薄力粉)   250g ※バイオレットがおすすめ
卵            2個
砂糖           30g ※上白糖がおすすめ
塩            少々
牛乳           500g
無塩バター       20g


★クレープの材料とクレープの作り方の順序

用意するもの ・・・ ボールミキサー(or泡だて器)、濾し網ゴムへら

1.ボールに全卵を入れて、かるく混ぜます。白味と黄味が適度に混ざるくらい。

  【ポイント】 あわ立てると気泡ができてクレープに穴ができてしまいます。
  【ポイント】 後で溶かした無塩バターを混ぜます。あらかじめ用意するとグー。


2.ボールに砂糖と塩を入れて、かるく混ぜます。卵と一緒に混ぜても大丈夫。

  【ポイント】 具に合わせてお砂糖の量を調節するとよいです。
          フルーツは砂糖多め、生クリームは少なめ、サラダ風は砂糖なし。
          お砂糖の量によって、焼き色が変わりますよ。


3.ボールに牛乳を半分入れて、少し混ぜます。

  【ポイント】 牛乳はよく冷やしたものを。温かいのは食感がイマイチです。


4.ボールに小麦粉を入れて、ダマがなくなるまで混ぜます。

  【ポイント】 牛乳を「半分」が大事。いきなり全部は、かなりのダマができます。


5.ボールに残りの牛乳を徐々に入れつつ混ぜます。

  【ポイント】 生地を鉄板に広げたときに、1秒くらい硬さがもつ濃さが目安。


6.ボールに無塩バターを入れて、混ぜます。

  【ポイント】 必ず、生地をこす前にバターを入れましょう。おいしさアップです。


7.濾し網を使って、生地を濾します。ダマはゴムへらを使ってつぶしましょう。

  【ポイント】 濾した生地は、軽く混ぜておくと生地のもちもち感がアップします。


ボウルに入ったクレープ生地


これでできあがり!

あとは、冷蔵庫で3時間くらい寝かせておけばOKです♪



柳 宗理 ステンレスボール 3点セット 311070柳 宗理 ステンレスボール 3点セット 311070
()
柳宗理

商品詳細を見る




⇒いま何位? 《お菓子・デザートブログ》

春苺のクレープシュゼットクリックいただけたら嬉しいです♪
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

まじすか

ふわふわでおいしかったす。また試してみたいです。

はじめまして

クレープの生地だけでも美味しそうですね(^o^)

これから参考にさせてもらいます
上手に出来たら自慢になりますね

たまに覗かしていただきますね
PR
PR
プロフィール

CrepeLover

Author:CrepeLover
クレープ大好きっ子です♪
ホームパーティーまでしちゃいます。

最新コメント
カテゴリ
リンク
アクセスカウンター
QRコード
QR
RSSリンクの表示